
久留米では、おもてなしすることを〝ほとめき〟といいます。
「いらっしゃいませ」の後の、1番最初のほとめき〝おしぼり〟
おしぼりは日本の伝統文化です。
大切なお客様が〝ホッ〟とするひととき。
より細かいサービスのために
お客様の笑顔のために・・・
あんしん・あんぜんなアクアのおしぼりで、お手伝いさせてください。



- アクアのおしぼりは、全て抗ウイルス「VB(ブイビー)」おしぼりです。
【抗ウイルスおしぼりVB 特許第53144218号】 - 金属探知機採用。アクアのおしぼりは1本毎に金属探知機による検査を実施いたしております。厚生省衛生指導の管理はもちろん、独自の衛生管理・品質管理を実施し外部検査にて100%合格をいただいております。とてもクリーンなおしぼりですので、あんしん・あんぜんです。
- 独自の定期集配で、いつも新鮮でクリーンなおしぼりをご利用いただけます。
- 綿100%のタオル素材。地球に優しいレンタル商品ですので、ムダなゴミを減量できます。
- 独自の定期配送で、迅速にお手元までお届け致します。
- 納品後のアフターサービスも充実しています。

1枚ずつ丁寧に、女性の厳しいチェックが入ります。


予防薬のない食中毒には日常の「手洗いの徹底」が非常に重要と言われています。
抗ウイルスおしぼり「VB(ブイビー)」は、先端医療に基づいた抗ウイルス活性のPM化合物が手に付着しようとする細菌やウイルスをブロック、おしぼり上のウイルスの活動を従来より99.9%以上抑制します。おしぼりによる「手指衛生」という新しい概念。 VBおしぼりから始まっています。


風邪や食中毒が流行る時期のウイルス対策、そして院内や在宅ケアの感染対策として「手指衛生」の必要性が高まっています。手指衛生(Handhygine)とは手洗い、手指消毒、ハンドケアの全てを含む概念です。人の手の表面には無数の微生物が常に存在しており、「手指」はその様々な病原菌を運びます。そして電車のつり革、手すり、ドアノブ等から手を介して、人から人へと感染する事が一番多いのです。
海外においては医療関連感染の拡大による世界保健機構(WHO)の「手指衛生」ガイドラインの推進、バイオテロの懸念、アジアを中心とした新型ウイルスの猛威、そして国内では高齢化社会における介護・デイケア産業の拡大の一方で、「手指衛生」の基準が日本には未だ無く遵守率も決して高いとは言えず、「手指衛生」としてのおしぼりの役割もさらに重要性を増しております。